大会エントリーフォーム

※エントリー開始は6月1日から

茅ヶ崎BBカップ

1. 大会の目的

1-1. ボディーボードの普及・発展

ボディーボードを愛する人々が集まり、技術を競い合うことで、ボディーボード文化の普及を促進します。

1-2. ハイライト映像を後日 公開予定!

ボディーボード大会の熱戦を収めたハイライト映像を大会後に公開します。ライダーたちの圧巻のライディングや、波を制するダイナミックなシーンをたっぷり収録。 大会の感動と興奮を、最高の映像でお届けします。公開をどうぞお楽しみに!

1-3. 環境保護活動の推進

自然環境を守るための取り組みとして、ゴミ拾いやビーチクリーン活動を大会と連動させることで、参加者の意識向上を図ります。

2. 大会概要

大会名: 茅ヶ崎BBカップ

開催日程:2025年8月10日(日)
※予備日:11日(月)
選手集合 AM8:00

エントリー期間:6月1日~7月31日
本大会のエントリーは、各クラスとも定員に達し次第、受付を終了いたします。

エントリー費:5000円/1名

※キッズクラスは2500円/1名

カテゴリー:(予定)

■オープンクラス MEN

アマチュア選手・大会経験者

■オープンクラス WOMEN

アマチュア選手・大会経験者

■エンジョイクラス MEN

ビギナー・大会未経験・初参戦者

■エンジョイクラス WOMEN

ビギナー・大会未経験・初参戦者

■キッズクラス

16歳以下・男女混合

 

主催者:茅ヶ崎BBカップ

協賛:(募集中:1口¥5,000~)

対象:国内外のボディーボード愛好者

参加予定人数:40名程度

競技形式:NSA競技規則に従う

3. 競技内容(大会規約)

大会規約

競技ルール:
原則、日本サーフィン連盟の競技規則に従う。 ボディーボードの基本ルールに基づき、指定されたエリアでパフォーマンスを競う。 各ヒートの時間内でジャッジによる審査で最も高得点のライディングを行った選手が勝利となる。 審査基準は、技術力(波の選択、ライディング、トリック等)、波の質、演技の流れ等。

4. ハイライト映像について

波を制する瞬間を見逃すな! 茅ヶ崎BBカップの熱戦を凝縮したハイライト映像を公開予定!選手たちの華麗なライディング、迫力のトリック、そして感動の表彰式まで──

5. スケジュール(予定)

  • 08:00

    選手集合

  • 08:30頃~

    エンジョイクラス WOMEN

    (SemiFinal)

  • 09:05頃~

    エンジョイクラス MEN

    (SemiFinal)

  • 09:40頃~

    オープンクラス WOMEN

    (SemiFinal)

  • 10:15頃~

    オープンクラス MEN

    (SemiFinal)

  • 10:50頃~

    キッズクラス

    (SemiFinal)

  • 12:00前後

    ビーチクリーン・休憩

  • 12:30頃~

    エンジョイクラス WOMEN

    (Final)

  • 12:55頃~

    エンジョイクラス MEN

    (Final)

  • 13:20頃~

    キッズクラス

    (Final)

  • 13:45頃~

    オープンクラス WOMEN

    (Final)

  • 14:10頃~

    オープンクラス MEN

    (Final)

  • 14:40頃~

    エキシビション

    (プロ・エキスパート)

  • ~16:00

    表彰式

    (終了予定)

6. 大会運営体制

会場内に運営本部を設置し、大会進行や参加者受付などの競技スケジュール管理を行います。

7. 会場設備

ボディーボードエリア(海上の安全管理)

受付・休憩エリア(テント、座席)

スコアボード・映像設備(リアルタイムで競技状況を表示)

8. 協賛企業・スポンサー

スポンサー:

地元企業やボディーボード関連企業(ウェットスーツメーカー、ボディーボードショップ等)からの協賛を募集中です(1口5000円)お気軽にお問い合わせください!

9. 環境保護活動

■ビーチクリーン:
大会の前後にビーチクリーンイベントを開催し、選手・参加者や観客にも協力を呼びかけます。 本大会では無駄なプラスチックの削減(リサイクル可能な容器、ゴミの分別など)を目指しています。

■駐輪場所の管理:
大会期間中、来場者の皆さまに安全・快適にご利用いただけるよう、駐輪場所の管理には特に力を入れています。 駐輪エリアは専用スペースを設け、スタッフが定期的に巡回・整理を行い、混雑や転倒を防止しています。 また、盗難やトラブル防止のため、施錠のご協力をお願いするとともに、管理エリア外への駐輪はご遠慮いただいております。 皆さまが安心して大会を楽しめるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

■健康・医療・受動喫煙対策について:
本大会では、すべての来場者、選手、スタッフの健康を守るため、健康・医療対策および受動喫煙対策を積極的に導入しています。 また、健康増進法の趣旨を踏まえ、受動喫煙防止を含む各種健康管理施策を推進しております。
会場内は原則禁煙とし、喫煙が認められているエリア以外での喫煙は固くお断りしております。 また、体調不良者への対応体制も整えておりますので、万が一の場合は速やかにご相談ください

10. 救護

本大会では、参加者の安全を最優先に考え、万が一のケガや体調不良等に備えた救護体制を整えております。体調に異変を感じた際や、けがをされた場合は、速やかにスタッフまたは会場内の救護所までお申し出ください。

大会中の怪我/事故/トラブルについて