お知らせ

2025/07/01 00:00

エントリー期間:~7月31日まで!   エントリーはこちらから ↓↓↓ 「大会エントリーフォーム」をクリック!   ※競技クラス分けはエントリー数に応じて変更する場合がございます

大会エントリーフォーム

7月1日時点

▼ エントリー選手一覧

MEN

■ OPENクラス

キシタ ミツユキ

静岡県袋井市在住、ホームポイントは同笠(どうり)海岸です。ボディーボード歴は30年になります。皆さんに『ちんさん』と呼ばれています。宜しくお願いします。


フジヤ ヨシロウ

ぽっちゃり体型の中年オヤジですが、こんな私でもちゃんと海水に浮いてBBを楽しんでいます!


カトウ シュウイチ

初老ヨガインストラクターです!還暦ですが日々の進化を楽しんでます!


ワタナベ ヤスヒロ

ナガタ ヒロシ

Kevin Jimenez

From San Diego, California and I like to ride Mike Stewart Science bodyboards!


ウエノ ヨシマサ

サウナが大好きなおじさんです


イシカワ ヒロカズ

楽しみます!


スギムラ リュウイチ

よろしくお願いします。

■ ENJOYクラス


準備中

WOMEN

■ OPENクラス

イチカワ マリン

いつもホームポイントの鵠沼で練習しています!スポンサー: EASY SURF KUGENUMA


ナカネ ニチカ

■ ENJOYクラス


準備中

KIDS

■ KIDSクラス

スズキ ヒロト

現在中学1年生です。小学校の時に週末に時々オヤジと一緒にボディボードやってました。ローラーコースターは出来ます。中学生になってテニスの部活が忙しくてあまり海に行けてませんが大会は楽しみながら頑張りたいです。


ナカネ ニチカ

大会概要

茅ヶ崎BBカップ

CHIGASAKI BB CUP

アマチュアボディーボード競技大会

大会名 茅ヶ崎BBカップ
開催日・場所 2025年8月10日(日) ※予備日:11日(月)
選手集合 8:00AM
神奈川県茅ケ崎市 パークポイント
エントリー期間・料金 6月1日~7月31日
各クラス:¥5,000
※キッズクラスは¥2,500
競技クラス ■ オープンクラス MEN
上級者・経験者向け(男子:大会出場経験がある方、技術に自信のある方など)

■ オープンクラス WOMEN
上級者・経験者向け(女子:大会出場経験がある方、技術に自信のある方など)

■ エンジョイクラス MEN
初心者〜中級者向け(男子:これから始めたい方、経験が浅い方など)

■ エンジョイクラス WOMEN
初心者〜中級者向け(女子:これから始めたい方、経験が浅い方など)

■ キッズクラス
※中学3年生(男女混合〜15歳)までが対象
対象 ・アマチュアボディボード選手
・国内外のボディボード愛好者
参加人数 40名程度
表彰状・賞品 あり 多数用意
主催者 茅ヶ崎BBカップ実行委員会
協賛 募集終了:6月30日まで / 本大会の協賛について
ルール・審査基準 大会規約

大会スケジュール(予定)

大会内容

湘南茅ヶ崎で開催される唯一のBB競技大会

日本有数のサーフスポット・湘南茅ヶ崎で、熱いボディーボードバトルが繰り広げられます! レベルを問わず、全国からBB選手が集結し、華麗なライディングを競います。海と波、人と熱気が一体となるこのイベントを現地観戦&ハイライト映像でお楽しみください!

入賞者特典 多数用意!

上位入賞者には豪華賞品をプレゼント!ボディーボード関連グッズ、スペシャルアイテム、特別チケットなど、ここでしか手に入らない特典が満載!

無料ヨガ体験レッスン開催!

大会当日8:15頃より、【修YOGA】協力のもと、加藤修一先生による無料ヨガ体験を実施!初心者も気軽に参加できます。

ヨガマットは10枚程度ご用意いただける予定ですが、マットがなくても気軽に参加できる内容となっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

【大会協賛:修YOGA】
ZOOMを利用したオンラインヨガクラスを提供おります。毎週火・水・木曜日の21:00〜21:30、月12回受け放題で1,800円!初心者から慣れている方まで対応致します。 修YOGAユーザーのボディボーダー、サーファーも大会で好成績を残しています!

公式ホームページ
インスタグラム

ボディーボード無料体験会&スクール

初心者も大歓迎!ボディーボードの魅力を体験できるチャンスです。 茅ヶ崎の海で、最高の夏の思い出をつくりませんか?

無料体験会

■参加費:無料

■用具レンタル: あり(無料)

BBスクール

■参加費:3,000円

■用具レンタル: あり(無料)

【担当:杉澤 嘉洋】
NSA公認指導員、海上安全指導員、検定1級、2024年マスタークラス年間1位

※ご応募に関する注意事項等
・応募多数の場合は抽選となります
・応募期間:7月1日(火)~7月31日(木)まで
・キャンセルは前日(24時間前)までに担当へ連絡
・当日は出欠確認を行いますので、各10分前に集合
・怪我や事故、トラブルは自己責任となります
・中止の場合は前日18時にHPでお知らせします

体験会・スクールの詳細・お申し込み方法について
詳細:無料体験会&スクール

体験会&スクール申し込み

エキスパートセッションを開催予定!

大会当日は、15:00頃からトップライダーによるスペシャルデモンストレーションも実施予定! 迫力満点のテクニックを間近で体感できる貴重なチャンス。 観戦だけでも楽しめる、ボディーボードの魅力が詰まった特別セッションをお見逃しなく!

ハイライト映像を制作予定!

茅ヶ崎BBカップ2025の熱戦の数々を、後日ハイライトムービーとしてお届けできるよう準備中です!! 波と共に戦ったあの瞬間を、映像で振り返るチャンス。公開はBACARSのYouTubeチャンネルを予定しています!

Youtubeチャンネルはコチラ

会場設備

競技エリア

選手・大会関係者のみ立ち入りが可能です。ボディーボード競技では、選手が演技を行うための決められた海の範囲を「競技エリア」と呼びます。 波に乗れる範囲が明確に指定されており、そのエリア内でのライディングのみが採点対象となります。

選手受付

配布されたゼッケンは、大会本部のゼッケン受け取りスペースにて、ヒート開始までに着用を完了してください。ゼッケンは、競技終了後に必ず返却をお願いします。

休憩スペース

選手や観客/来場者用の休憩スペースを会場内に設置しております。テント下に簡易椅子・日除けをご用意しておりますので、ヒートの合間のリラックスにご利用ください。他の利用者様と譲り合って快適にご利用いただけるよう、ご協力をお願いいたします。

大会本部・審査員

■ 大会本部
大会本部は、会場内の中心エリアに位置し、受付・進行管理・緊急対応などを行う総合指令センターです。選手の皆さまや関係者のご質問・ご相談は、こちらの本部スタッフまでお声がけください。また、天候やスケジュール変更の際は、実行委員会からホームページ上でアナウンスを行いますので必ずご確認をお願いいたします。

会場内に大会運営本部を設置しておりますので選手受付やヒート結果確認など大会本部までお越しください。

■ 審査員エリア
審査員エリアは、競技の公平性を保つために専用に設けられた審査員用スペースです。外部からの干渉を避け、集中して審査が行える環境を整えております。選手・来場者の皆さまには審査員エリアへの立ち入りはご遠慮いただいております。透明性の高い運営を目指して、審査結果は随時大会本部を通じて発表いたします。

その他、ご意見・ご質問等ございましたらお気軽に大会関係者までお問い合わせください。

■ 実行委員会

大会実行委員会は、大会の企画立案から当日の運営までを統括する組織です。湘南エリアの関係者やBB競技経験者を中心に構成されており、安全かつ円滑な大会運営を目的に、各担当者が連携して大会を運営しています。すべての参加者にとって充実したイベントとなるよう、責任ある体制で取り組んでいます。

駐輪スペース

大会会場周辺では、サイクリングロード上の指定された駐輪スペースをご利用ください。必ずこちらのエリアに駐輪し、周囲の通行の妨げや近隣の迷惑にならないよう十分にご配慮をお願いいたします。安全で快適な大会運営のため、ルールを守った駐輪にご協力をお願いいたします。

駐車場

大会参加の皆さまは、会場近くのパークポイント最寄りの一般駐車場をご利用ください。トラブル防止のため、安全運転でご利用をお願いいたします。なお、駐車スペースには限りがございますので、できるだけ乗り合わせや公共交通機関のご利用もご検討ください。

環境保護活動

■ビーチクリーン:
本大会ではビーチクリーンを実施し、参加者や選手・観客にも協力を呼びかけます。 本大会では無駄なプラスチックの削減(リサイクル可能な容器、ゴミの分別など)を目指しています。

■駐輪場所の管理:
大会期間中、来場者の皆さまに安全・快適にご利用いただけるよう、駐輪場所の管理には特に力を入れています。 駐輪エリアは専用スペースを設け、スタッフが定期的に巡回・整理を行い、混雑や転倒を防止しています。 また、盗難やトラブル防止のため、施錠のご協力をお願いするとともに、管理エリア外への駐輪はご遠慮いただいております。 皆さまが安心して大会を楽しめるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

■健康・医療・受動喫煙対策について:
本大会では、すべての来場者、選手、スタッフの健康を守るため、健康・医療対策および受動喫煙対策を積極的に導入しています。 また、健康増進法の趣旨を踏まえ、受動喫煙防止を含む各種健康管理施策を推進しております。
会場内は原則禁煙とし、喫煙が認められているエリア以外での喫煙は固くお断りしております。 また、体調不良者への対応体制も整えておりますので、万が一の場合は速やかにご相談ください

救護・医療体制

本大会では、参加者の安全を最優先に考え、万が一のケガや体調不良等に備えた救護体制を整えております。体調に異変を感じた際や、けがをされた場合は、速やかにスタッフまたは会場内の救護所までお申し出ください。

大会中の怪我/事故/トラブルについて